頻繁に落ちるというわけではないのですが、ちょっと気になるので調べてみました。
イベントビューアーを見てみると気になる記述が2つありました。
一つは、Background Intelligent Transfer serviceが、自動になったり手動になったりしていること。
もう一つが、構成されたどのDNSサーバーからも応答がなく、タイムアウトしました。
Background Intelligent Transfer serviceを見てみると、自動になっていたので、自動(遅延開始)に変更しました。
そして、依存関係にあるCOM+Event Systemが自動になっているのを確認。
そしてもう一つのほうが厄介です。調べてみると、ipv6を無効化すれば、直るとの記述を見つけましたが、無効化してても出ているのでこれはダメ。
Intel Gigabit CT Desktop Adapterに変えて回避したという記述もありましたが、これを使っても出ているのでこれもダメ。
ルーターのリース時間の変更
あとルーターのリース時間を変更するという記述を見たので、とりあえず設定できる最長時間に変えて様子見。
Background Intelligent Transfer servicenの設定が変更される
Background Intelligent Transfer serviceは何かの拍子に変更されてしまうらしい。windows updateや黒い砂漠のアップデートで変更されてしまう。さらに、イベント id 7031,7032,7034が発生してさらに厄介なことになりました。
必要なタイムアウト期間内に DCOM に登録しませんでした
4回も落ちることがあったので、OSに問題があるかもと思い、BTISトラブルシューティングツールを使ったり、DISMコマンドを使ったりしたのですが、相変わらず落ちる。さらにイベントビューアーで気になるエラーがでまして、サーバー {1B1F472E-3221-4826-97DB-2C2324D389AE} は、必要なタイムアウト期間内に DCOM に登録しませんでした。というもの。これが接続が切れる原因の一つでないかと思う。ONE DRIVEに関するもののようだ。もう一つが、サーバー {BF6C1E47-86EC-4194-9CE5-13C15DCB2001} は、必要なタイムアウト期間内に DCOM に登録しませんでした。というもので、これは高負荷時に出るものらしい。
firewallもしくはXGINCODE3もしくはモデムやルーターの熱暴走
なんか原因を追究するところが、違っているみたい。ゲームが落ちる場合、firewallもしくはXGINCODE3もしくはモデムやルーターの熱暴走が主な原因らしい。正直どれも思い当たる節があるので、とりあえず、firewall(private firewall)のPROCESS MONITORをoffにしたところ、とりあえず、落ちることはなくなったがもう少し様子見てみます。
firewallが原因か?
いままでopenhardwaremonitor、afterburnerを起動しながらプレイしていたので、これらが干渉しているのかと思いましたが、問題なかったようなのです。firewallが反応して接続を切ったようです。設定を変えたわけではないので、いつのアップデートからこうなったのかわかりませんが、原因がわかってよかったです、アップデートが止まったりするのもfirewallのせいなのだろうか。
firewallの設定を弄る
firewall(privatefirewall)のPROCESS MONITORをmediumにもどして、blackdesert64.exeをset all rules to alowにしてみましたが、落ちました。これでほぼ間違いなくXIGNCODE3で確定かと思います。xhoronahost.xemをset all rules to alowにしてちょっと様子を見てみましたが、落ちないので今まで、落ちていたのはこれのせいじゃないかな。
firewallが原因ではない?
どうやら結論を出すのが早すぎたみたい。あの後普通に落ちました。PROCESS MONITORをoffにしても落ちたので、ほかに原因はないかと調べてみると、avastとXIGNCODE3と相性が昔からよくないらしい。avastのスキャンからの除外にゲームフォルダ設定して、様子見ます。
セキュリティソフトを弄る
avastで例外設定をゲームフォルダごと設定してみましたが、相変わらず落ちたので、avastからaviraに替えてみました。初日は落ちなかったのですが、二日目以降落ちました。avastのときよりは若干ましかなという程度です。とりあえず例外設定をして様子見ます。あとブラウザfirefox使用しているのですが、ゲームをしているとき、複数のタブを開いて動画を見たり調べものしたりして、時間がたって読み込みが遅いとき、落ちるケースがあったので、IEでログインして、動画見たり調べものしたりするのをfirefoxにしても落ちました。firefoxがだめなのかな。でもIEでも落ちるし、できればchromeは使いたくないな。
ネットワーク関連を弄る
lan(realtek)をすこしいじり、あとは、QoSパケットスケジューラを無効、ipv6を無効、netbiosを無効、ipv4を優先する設定、SNPを無効、遅延ackを無効、受信ウィンドウ自動チュウニングレベルをhighlyrestricted、RFC1323 TimeStampsをenabledを設定。
一週間ほどたちますが、一度も落ちていないのでこれで解決とします。
イベントビューアーを見てみると気になる記述が2つありました。
一つは、Background Intelligent Transfer serviceが、自動になったり手動になったりしていること。
もう一つが、構成されたどのDNSサーバーからも応答がなく、タイムアウトしました。
Background Intelligent Transfer serviceを見てみると、自動になっていたので、自動(遅延開始)に変更しました。
そして、依存関係にあるCOM+Event Systemが自動になっているのを確認。
そしてもう一つのほうが厄介です。調べてみると、ipv6を無効化すれば、直るとの記述を見つけましたが、無効化してても出ているのでこれはダメ。
Intel Gigabit CT Desktop Adapterに変えて回避したという記述もありましたが、これを使っても出ているのでこれもダメ。
ルーターのリース時間の変更
あとルーターのリース時間を変更するという記述を見たので、とりあえず設定できる最長時間に変えて様子見。
Background Intelligent Transfer servicenの設定が変更される
Background Intelligent Transfer serviceは何かの拍子に変更されてしまうらしい。windows updateや黒い砂漠のアップデートで変更されてしまう。さらに、イベント id 7031,7032,7034が発生してさらに厄介なことになりました。
必要なタイムアウト期間内に DCOM に登録しませんでした
4回も落ちることがあったので、OSに問題があるかもと思い、BTISトラブルシューティングツールを使ったり、DISMコマンドを使ったりしたのですが、相変わらず落ちる。さらにイベントビューアーで気になるエラーがでまして、サーバー {1B1F472E-3221-4826-97DB-2C2324D389AE} は、必要なタイムアウト期間内に DCOM に登録しませんでした。というもの。これが接続が切れる原因の一つでないかと思う。ONE DRIVEに関するもののようだ。もう一つが、サーバー {BF6C1E47-86EC-4194-9CE5-13C15DCB2001} は、必要なタイムアウト期間内に DCOM に登録しませんでした。というもので、これは高負荷時に出るものらしい。
firewallもしくはXGINCODE3もしくはモデムやルーターの熱暴走
なんか原因を追究するところが、違っているみたい。ゲームが落ちる場合、firewallもしくはXGINCODE3もしくはモデムやルーターの熱暴走が主な原因らしい。正直どれも思い当たる節があるので、とりあえず、firewall(private firewall)のPROCESS MONITORをoffにしたところ、とりあえず、落ちることはなくなったがもう少し様子見てみます。
firewallが原因か?
いままでopenhardwaremonitor、afterburnerを起動しながらプレイしていたので、これらが干渉しているのかと思いましたが、問題なかったようなのです。firewallが反応して接続を切ったようです。設定を変えたわけではないので、いつのアップデートからこうなったのかわかりませんが、原因がわかってよかったです、アップデートが止まったりするのもfirewallのせいなのだろうか。
firewallの設定を弄る
firewall(privatefirewall)のPROCESS MONITORをmediumにもどして、blackdesert64.exeをset all rules to alowにしてみましたが、落ちました。これでほぼ間違いなくXIGNCODE3で確定かと思います。xhoronahost.xemをset all rules to alowにしてちょっと様子を見てみましたが、落ちないので今まで、落ちていたのはこれのせいじゃないかな。
firewallが原因ではない?
どうやら結論を出すのが早すぎたみたい。あの後普通に落ちました。PROCESS MONITORをoffにしても落ちたので、ほかに原因はないかと調べてみると、avastとXIGNCODE3と相性が昔からよくないらしい。avastのスキャンからの除外にゲームフォルダ設定して、様子見ます。
セキュリティソフトを弄る
avastで例外設定をゲームフォルダごと設定してみましたが、相変わらず落ちたので、avastからaviraに替えてみました。初日は落ちなかったのですが、二日目以降落ちました。avastのときよりは若干ましかなという程度です。とりあえず例外設定をして様子見ます。あとブラウザfirefox使用しているのですが、ゲームをしているとき、複数のタブを開いて動画を見たり調べものしたりして、時間がたって読み込みが遅いとき、落ちるケースがあったので、IEでログインして、動画見たり調べものしたりするのをfirefoxにしても落ちました。firefoxがだめなのかな。でもIEでも落ちるし、できればchromeは使いたくないな。
ネットワーク関連を弄る
lan(realtek)をすこしいじり、あとは、QoSパケットスケジューラを無効、ipv6を無効、netbiosを無効、ipv4を優先する設定、SNPを無効、遅延ackを無効、受信ウィンドウ自動チュウニングレベルをhighlyrestricted、RFC1323 TimeStampsをenabledを設定。
一週間ほどたちますが、一度も落ちていないのでこれで解決とします。
0 件のコメント:
コメントを投稿