サブブラウザを探して、今回はcomodo dragonです。
まずは、インストール画面から、
comodo secure DNS サーバーを利用するするかどうかを選択します。
設定項目は、こんな感じです。switch to virtual modeを利用するには、comodo internet securityを使用していないと利用できないようです。
拡張機能は、chromeウェブストアを利用できます。
ブックマークのインポートの仕方は、vivaldiと同じです。
OSはwindows7です。メモリ使用量は、起動前
comodo dragonを起動し、youtubeで6分程度の動画を見終わった状態。
firefoxで同じ動画を見終わった状態。
メモリ使用量は、comodo dragonのほうが多いです。
youtubeでコマ落ちが発生します。ですがほかのchrome系のブラウザよりかなりましです。
プライバシーやセキュリティに特化したブラウザです。
そのためかわかりませんが、若干重い印象があります。
使いやすいかどうかでいえば、vivaldiやcent browserには劣ります。
まあ、普通としか言えません。
セキュリティを重視するならYandex.browserのほうがいいような気がしますが、拡張機能を考えればこちらのほうがいいかもしれません。
comodo secure DNSを利用するかどうかなんですが、個人的には利用しなくてもいいんじゃないのと思ってます。
理由としては、情報が筒抜けになるから。comodoにね。
ほかのDNSサーバー、たとえばgoogleとか勧める人がいますけど正直どうなのって思います。
googleを信用しているなら構いませんが、そうでないなら変える必要はないでしょう。
変えるほかの理由としては、回線速度が速くなるというのがありますが、まずないと思います。
計測した時たまたま速かっただけだと思います。
自分はcomodo secure DNSやgoogleやnortonとかに変えたことありますが、回線速度なんて変わりませんし、かえって遅くなったケースもあります。速くなったことはありません。
まずは、インストール画面から、
comodo secure DNS サーバーを利用するするかどうかを選択します。
設定項目は、こんな感じです。switch to virtual modeを利用するには、comodo internet securityを使用していないと利用できないようです。
拡張機能は、chromeウェブストアを利用できます。
ブックマークのインポートの仕方は、vivaldiと同じです。
OSはwindows7です。メモリ使用量は、起動前
comodo dragonを起動し、youtubeで6分程度の動画を見終わった状態。
firefoxで同じ動画を見終わった状態。
メモリ使用量は、comodo dragonのほうが多いです。
youtubeでコマ落ちが発生します。ですがほかのchrome系のブラウザよりかなりましです。
プライバシーやセキュリティに特化したブラウザです。
そのためかわかりませんが、若干重い印象があります。
使いやすいかどうかでいえば、vivaldiやcent browserには劣ります。
まあ、普通としか言えません。
セキュリティを重視するならYandex.browserのほうがいいような気がしますが、拡張機能を考えればこちらのほうがいいかもしれません。
comodo secure DNSを利用するかどうかなんですが、個人的には利用しなくてもいいんじゃないのと思ってます。
理由としては、情報が筒抜けになるから。comodoにね。
ほかのDNSサーバー、たとえばgoogleとか勧める人がいますけど正直どうなのって思います。
googleを信用しているなら構いませんが、そうでないなら変える必要はないでしょう。
変えるほかの理由としては、回線速度が速くなるというのがありますが、まずないと思います。
計測した時たまたま速かっただけだと思います。
自分はcomodo secure DNSやgoogleやnortonとかに変えたことありますが、回線速度なんて変わりませんし、かえって遅くなったケースもあります。速くなったことはありません。