chrome系ブラウザであるブラウザ(kinza)使用してみました。
設定項目
設定項目は、こんな感じです。拡張機能のbookmarks menuをインストールしているので、ブックマークバーを隠すと新規タブでも隠すにチェックを入れています。
ここは特に変更しなくてもいいかと。
ここも特に変更しなくてもいいと思います。
「軌跡を表示する」、「高品質で表示する」も必要なければチェックを外します。
「シークレットモードで起動する」と「Kinzaの終了時に閲覧履歴データを削除する」、「閲覧履歴」、「ダウンロード履歴」、「キャッシュされた画像とファイル」、「パスワード」、「自動入力フォームのデータ」にチェックを入れてます。
パスワード管理ソフトを別に使用しているので、「自動入力の設定」、「パスワードを管理」はオフにしてます。
「ウェブサービスを使用してナビゲーションエラーを解決する」、「予測サービスを使用してアドレスバーに入力した検索とURLを補完する」、「予測サービスを使用してページをより迅速に読み込む」をオフにします。
「危険なサイトからユーザーとデバイスを保護する」、「閲覧トラフィックと一緒に「トラッキング拒否」リクエストを送信する」をオンにします。
コンテンツの設定は、「現在地」、「カメラ」、「マイク」をブロックしてます。
「kinzaを閉じた際にバックグラウンドアプリの処理を続行する」のチェックを外します。「ハードウェアアクセラレーションが使用可能の場合は使用する」は、チェックを外して問題が解決する場合もあります。なので問題がなければそのままでもいいと思います。
タブの形やタブバーの位置なんてどうでもいいが、間違って閉じてしまわないように「固定したタブを閉じない」とか、いちいち閉じるボタンをクリックしなくてもいいように、「右クリックでタブを閉じる」は便利です。
自動スクロールはほかのブラウザでも重くなる原因なので外してます。
拡張機能
拡張機能は、chromeウェブストアを利用できるので特に問題はないかと。
ブックマークのインポート
右上のアイコンをクリックします。
ブックマーク>ブックマークと設定をインポートをクリックします。
インストールしてあるブラウザを選択して、インポートをクリックします。
htmlファイルでインポートする場合は、HTMLファイルをブックマークを選択して、保存してあるファイルを選択します。
メモリ使用量
OSはwindows7です。メモリ使用量は、起動前は
kinzaを起動し、youtubeで6分程度の動画を見終わった状態。
firefoxで同じ動画を見終わった状態。
メモリ使用量は、kinzaのほうが若干多いかな。
ブックマークを新しいタブで開く
1 設定をクリックし、拡張機能をクリックします。
2 chromeウェブストアからbookmarks menuをインストールします。
3 bookmarks menuのオプションをクリックします。
4 mouseのタブで、left buttonをopen in new tabに、そしてwhen I open a bookmark in new tab,switch to it immediatelyにチェックを入れます。
5 ブックマークは下のアイコンから開いてください。それ以外から開くと新しいタブで開きません。
youtubeでは、コマ落ちします。chrome系共通の欠点ですね。
マウスジェスチャーやスーパードラッグも搭載されています。
軽快に動きますし、設定項目も多いですし結構いいと思います。
あとは、設定をクリックした時、新しいウィンドウではなく新しいタブで開いてくれればいうことはありませんね。
OSをSSDにインストールしているとわかりませんが、HDD(ハードディスク)にインストールしてあると、firefoxよりもkinzaのほうが起動が早いです。
設定項目
設定項目は、こんな感じです。拡張機能のbookmarks menuをインストールしているので、ブックマークバーを隠すと新規タブでも隠すにチェックを入れています。
ここは特に変更しなくてもいいかと。
ここも特に変更しなくてもいいと思います。
「軌跡を表示する」、「高品質で表示する」も必要なければチェックを外します。
「シークレットモードで起動する」と「Kinzaの終了時に閲覧履歴データを削除する」、「閲覧履歴」、「ダウンロード履歴」、「キャッシュされた画像とファイル」、「パスワード」、「自動入力フォームのデータ」にチェックを入れてます。
パスワード管理ソフトを別に使用しているので、「自動入力の設定」、「パスワードを管理」はオフにしてます。
「ウェブサービスを使用してナビゲーションエラーを解決する」、「予測サービスを使用してアドレスバーに入力した検索とURLを補完する」、「予測サービスを使用してページをより迅速に読み込む」をオフにします。
「危険なサイトからユーザーとデバイスを保護する」、「閲覧トラフィックと一緒に「トラッキング拒否」リクエストを送信する」をオンにします。
コンテンツの設定は、「現在地」、「カメラ」、「マイク」をブロックしてます。
「kinzaを閉じた際にバックグラウンドアプリの処理を続行する」のチェックを外します。「ハードウェアアクセラレーションが使用可能の場合は使用する」は、チェックを外して問題が解決する場合もあります。なので問題がなければそのままでもいいと思います。
タブの形やタブバーの位置なんてどうでもいいが、間違って閉じてしまわないように「固定したタブを閉じない」とか、いちいち閉じるボタンをクリックしなくてもいいように、「右クリックでタブを閉じる」は便利です。
自動スクロールはほかのブラウザでも重くなる原因なので外してます。
拡張機能
拡張機能は、chromeウェブストアを利用できるので特に問題はないかと。
ブックマークのインポート
右上のアイコンをクリックします。
ブックマーク>ブックマークと設定をインポートをクリックします。
インストールしてあるブラウザを選択して、インポートをクリックします。
htmlファイルでインポートする場合は、HTMLファイルをブックマークを選択して、保存してあるファイルを選択します。
メモリ使用量
OSはwindows7です。メモリ使用量は、起動前は
kinzaを起動し、youtubeで6分程度の動画を見終わった状態。
firefoxで同じ動画を見終わった状態。
メモリ使用量は、kinzaのほうが若干多いかな。
ブックマークを新しいタブで開く
1 設定をクリックし、拡張機能をクリックします。
2 chromeウェブストアからbookmarks menuをインストールします。
3 bookmarks menuのオプションをクリックします。
4 mouseのタブで、left buttonをopen in new tabに、そしてwhen I open a bookmark in new tab,switch to it immediatelyにチェックを入れます。
5 ブックマークは下のアイコンから開いてください。それ以外から開くと新しいタブで開きません。
youtubeでは、コマ落ちします。chrome系共通の欠点ですね。
マウスジェスチャーやスーパードラッグも搭載されています。
軽快に動きますし、設定項目も多いですし結構いいと思います。
あとは、設定をクリックした時、新しいウィンドウではなく新しいタブで開いてくれればいうことはありませんね。
OSをSSDにインストールしているとわかりませんが、HDD(ハードディスク)にインストールしてあると、firefoxよりもkinzaのほうが起動が早いです。
0 件のコメント:
コメントを投稿