サブブラウザを探して、今回はbraveです。
設定項目は、こんな感じです。
拡張機能は、いくつかインストールされています。
追加してインストールできることはできるのですが、chromeウェブストアは利用できませんし、いかんせん種類が少ない。
firefoxやgoogle chromeに慣れた人は、つらいかも。
フィンガープリンティングの保護は、ユーザーを識別しウェブ上でそれらを追跡する目に見えない攻撃を無効にする。
これは、ブラウザでウェブサイトにアクセスすると、ユーザーの情報をウェブサーバーに送信するのを防ぐという意味みたい。
ブックマークのインポートの仕方は、vivaldiと同じ感じです。
OSはwindows7でメモリ使用量は、まずは起動前は
braveを起動し、youtubeで4分程度の動画を見終わった状態。
firefoxで、同じ動画を見終わった状態。
braveの方が、firefoxよりも200MBくらい使用量が多い。
たくさんメモリ積んでいる人にとっては、大した差ではありませんが。
そして、youtubeでコマ落ちが発生します。
どうも、chrome系のブラウザでは、コマ落ちが発生します。
現時点では、これはダメかな。
マウスジェスチャーはありませんし、ブックマークを新しいタブで開けないし(ワンクリックで)、フォントも変更できませんし、マウスのスクロール量も調整できません。
拡張機能がもっと充実したら、いいかもしれないけど。
設定項目は、こんな感じです。
拡張機能は、いくつかインストールされています。
追加してインストールできることはできるのですが、chromeウェブストアは利用できませんし、いかんせん種類が少ない。
firefoxやgoogle chromeに慣れた人は、つらいかも。
フィンガープリンティングの保護は、ユーザーを識別しウェブ上でそれらを追跡する目に見えない攻撃を無効にする。
これは、ブラウザでウェブサイトにアクセスすると、ユーザーの情報をウェブサーバーに送信するのを防ぐという意味みたい。
ブックマークのインポートの仕方は、vivaldiと同じ感じです。
OSはwindows7でメモリ使用量は、まずは起動前は
braveを起動し、youtubeで4分程度の動画を見終わった状態。
firefoxで、同じ動画を見終わった状態。
braveの方が、firefoxよりも200MBくらい使用量が多い。
たくさんメモリ積んでいる人にとっては、大した差ではありませんが。
そして、youtubeでコマ落ちが発生します。
どうも、chrome系のブラウザでは、コマ落ちが発生します。
現時点では、これはダメかな。
マウスジェスチャーはありませんし、ブックマークを新しいタブで開けないし(ワンクリックで)、フォントも変更できませんし、マウスのスクロール量も調整できません。
拡張機能がもっと充実したら、いいかもしれないけど。