タイトルどうりDVDドライブが壊れました。
壊れたといっても、きちんと認識はしますし読み込みもしますが、書き込みができなくなってしまった。
なにも書き込みしていないDVDを入れた段階で何かおかしい感じがします。
実際に書き込み始めるとやたら進行が早く進み、案の定エラーコード0xC0AA0301が出ますし、書き込みがいつもの速度で進んでも0x80004005が出る始末。
0xC0AA0301はイメージファイルに破損がある場合もでるようですが、ハッシュ値で問題ないのを確認してます。
0x80004005はセキュリティソフトに問題がある可能性もあるということで、書き込むときだけ無効にしてみましたが、書き込みできません。
しょうがないので、もう一度イメージファイルをダウンロードし直しましたが変わらず書き込みできません。
タスクマネージャーでDVDドライブのドライバを削除して再起動してみたけど、やっぱり書き込むことはできませんでした。
まあ、寿命ですかね。7年も使えたし十分です。
ちなみに壊れたドライブは、iHAS324-27(LITEON)です。
早速、DVDドライブを購入するために店に行きました。
なんか、ASUSのDVDドライブ(DRW-24D5MT)が特価品となっていましたが、スルーします。
amazonのレビューに発火したという書き込みありましたし、asusの製品は個人的に好きではないので。asusのモニター持っていますが、1年を超えたあたりでスピーカーが故障して音でなくなりましたし。
LGのドライブ(バルク)(GH24NSD1BLBLH)もありましたが、セカンドパソコンでLGのドライブを使用しているのですが、トレーが開いたり開かなかったりします。
これも、amazonのレビューにありました。あんまり品質が良くないのかもしれません。まあ発火するよりはましですけど。
一応、読み込みも書き込みも問題なくできるのですが。セカンドパソコンではDVDドライブを使用する頻度も低いし、交換する気ありませんね。
壊れたのはサードパソコンのDVDドライブで、linuxとかに使用していて、さすがにないと困るので、iHAS324-17/A(LITEON)を購入しました。外付けのDVDドライブにしようか迷いました。最近、5インチベイがないPCケース多いからね。まあ、その時になったらまた考えますけど。
起動してみると、以前のモデルより少しうるさい感じしますね。そこはあんまりこだわりないんでどうでもいいです。
当然のことながら、読み込みも書き込みも問題なし。
壊れたといっても、きちんと認識はしますし読み込みもしますが、書き込みができなくなってしまった。
なにも書き込みしていないDVDを入れた段階で何かおかしい感じがします。
実際に書き込み始めるとやたら進行が早く進み、案の定エラーコード0xC0AA0301が出ますし、書き込みがいつもの速度で進んでも0x80004005が出る始末。
0xC0AA0301はイメージファイルに破損がある場合もでるようですが、ハッシュ値で問題ないのを確認してます。
0x80004005はセキュリティソフトに問題がある可能性もあるということで、書き込むときだけ無効にしてみましたが、書き込みできません。
しょうがないので、もう一度イメージファイルをダウンロードし直しましたが変わらず書き込みできません。
タスクマネージャーでDVDドライブのドライバを削除して再起動してみたけど、やっぱり書き込むことはできませんでした。
まあ、寿命ですかね。7年も使えたし十分です。
ちなみに壊れたドライブは、iHAS324-27(LITEON)です。
早速、DVDドライブを購入するために店に行きました。
なんか、ASUSのDVDドライブ(DRW-24D5MT)が特価品となっていましたが、スルーします。
amazonのレビューに発火したという書き込みありましたし、asusの製品は個人的に好きではないので。asusのモニター持っていますが、1年を超えたあたりでスピーカーが故障して音でなくなりましたし。
LGのドライブ(バルク)(GH24NSD1BLBLH)もありましたが、セカンドパソコンでLGのドライブを使用しているのですが、トレーが開いたり開かなかったりします。
これも、amazonのレビューにありました。あんまり品質が良くないのかもしれません。まあ発火するよりはましですけど。
一応、読み込みも書き込みも問題なくできるのですが。セカンドパソコンではDVDドライブを使用する頻度も低いし、交換する気ありませんね。
壊れたのはサードパソコンのDVDドライブで、linuxとかに使用していて、さすがにないと困るので、iHAS324-17/A(LITEON)を購入しました。外付けのDVDドライブにしようか迷いました。最近、5インチベイがないPCケース多いからね。まあ、その時になったらまた考えますけど。
起動してみると、以前のモデルより少しうるさい感じしますね。そこはあんまりこだわりないんでどうでもいいです。
当然のことながら、読み込みも書き込みも問題なし。