ゲームの録画時間が短いのものなら問題ないんですが、長時間のものは、ゆっくりmovie makerのほうで編集して、出力(exoファイル)するまではいいんですが、出力(exoファイル)してそれをaviutlに読み込む時、これが長時間かかる。
最初は、CPUがi5 4670kだから、こんなもんかなと思っていましたが、CPU使用率を見ても、28~30%程度で100%にならない。exoファイルを保存しているのがハードディスクだから読み込みが遅いのか?やっぱり、作業するにもSSDは必須なのか?SSD増設するのはいいんだけど、増設したけど効果がないというのが困るのでちょっと悩む。
いろいろもやもやしながら、調べてみると、L-SMASHのLivav+L-SMASHのチェックを外すといいらしい。ということで、早速やってみたが、う~ん、多少は改善したみたい。
だが、まだ遅い。いろいろ設定項目を見直してみると、最大フレーム数のところが気になった。デフォルトでは、320000なのですが、この数字は、30fpsで約3時間の編集ができるということらしい。60fpsだと約半分ってことみたい。
それで、ゲームを録画したファイルを見直してみると、3時間越えのものがいくつかある。どうやらこの設定がダメのようだ。ただ、最大で、8388607までしか設定できないらしい。とりあえず、デフォルトの倍の640000で様子を見ることにしました。長くても、3時間半くらいのファイルしかないので、これでも大丈夫だとは思うが...
どうやら、上の設定だけでは、ダメなようです。ゆっくりmovie makerで出力した後、aviutlがすぐ起動する設定にしてあるのですが、aviutlでexoファイルを読み込む前に、CCleanerを使用して、使われていない拡張子.lwiを削除するのとしないのとでは全然読み込む速度が違います。削除してから読み込んだほうが早いです。削除しても読み込む際のCPU使用率が上がることはありませんね。何が原因かわかりませんけど。
.lwiの拡張子なくても遅い時がありちょっとわからなくなってきました。それでも、CCleanerやglary utilities 5をやれば早く読み込んでくれるようになります。
インデックスファイル(.lwi)を作らないように、create Index fileのチェックを外します。
インデックスファイルがあると次に読み込むときに、早くなるのですが、次はありませんし、初回に早く読み込んでほしいのですが...
create index fileのチェックあるなしでやってみましたけど、create index fileのチェック入れないほうが早いような気がします。
intel corei5 4670kからAMD ryzen 7 1700に変えたのですが読み込む際に、1スレッドだけにしか負荷がかかっていない。そのスレッドのCPU使用率が100%なのですが。使用するスレッド数を4、8に変更しても同じ結果になります。
使用するスレッド数を2に変更しても、片方のスレッドのCPU使用率が100%になると、もう片方のスレッドのCPU使用率がほぼ0%になってしまいます。両方とも100%にはなりませんね。
L-SMASHの設定で、上のほうにあるthreadsを16にしてみたが、全く変化なし。どうにもならんね。
intel core i5 4670Kのほうは平均的に負荷がかかっていた(それでも30%程度だが)のですがなんででしょうかね。intelのCPUに最適化されているのかもしれません。それに、ハードディスクが5400rpmせいかも。intel core i5 4670Kのほうは、7200rpmのハードディスクなのでこれと比べると、遅いです。
最初は、CPUがi5 4670kだから、こんなもんかなと思っていましたが、CPU使用率を見ても、28~30%程度で100%にならない。exoファイルを保存しているのがハードディスクだから読み込みが遅いのか?やっぱり、作業するにもSSDは必須なのか?SSD増設するのはいいんだけど、増設したけど効果がないというのが困るのでちょっと悩む。
いろいろもやもやしながら、調べてみると、L-SMASHのLivav+L-SMASHのチェックを外すといいらしい。ということで、早速やってみたが、う~ん、多少は改善したみたい。
だが、まだ遅い。いろいろ設定項目を見直してみると、最大フレーム数のところが気になった。デフォルトでは、320000なのですが、この数字は、30fpsで約3時間の編集ができるということらしい。60fpsだと約半分ってことみたい。
それで、ゲームを録画したファイルを見直してみると、3時間越えのものがいくつかある。どうやらこの設定がダメのようだ。ただ、最大で、8388607までしか設定できないらしい。とりあえず、デフォルトの倍の640000で様子を見ることにしました。長くても、3時間半くらいのファイルしかないので、これでも大丈夫だとは思うが...
どうやら、上の設定だけでは、ダメなようです。ゆっくりmovie makerで出力した後、aviutlがすぐ起動する設定にしてあるのですが、aviutlでexoファイルを読み込む前に、CCleanerを使用して、使われていない拡張子.lwiを削除するのとしないのとでは全然読み込む速度が違います。削除してから読み込んだほうが早いです。削除しても読み込む際のCPU使用率が上がることはありませんね。何が原因かわかりませんけど。
.lwiの拡張子なくても遅い時がありちょっとわからなくなってきました。それでも、CCleanerやglary utilities 5をやれば早く読み込んでくれるようになります。
インデックスファイル(.lwi)を作らないように、create Index fileのチェックを外します。
インデックスファイルがあると次に読み込むときに、早くなるのですが、次はありませんし、初回に早く読み込んでほしいのですが...
create index fileのチェックあるなしでやってみましたけど、create index fileのチェック入れないほうが早いような気がします。
intel corei5 4670kからAMD ryzen 7 1700に変えたのですが読み込む際に、1スレッドだけにしか負荷がかかっていない。そのスレッドのCPU使用率が100%なのですが。使用するスレッド数を4、8に変更しても同じ結果になります。
使用するスレッド数を2に変更しても、片方のスレッドのCPU使用率が100%になると、もう片方のスレッドのCPU使用率がほぼ0%になってしまいます。両方とも100%にはなりませんね。
L-SMASHの設定で、上のほうにあるthreadsを16にしてみたが、全く変化なし。どうにもならんね。
intel core i5 4670Kのほうは平均的に負荷がかかっていた(それでも30%程度だが)のですがなんででしょうかね。intelのCPUに最適化されているのかもしれません。それに、ハードディスクが5400rpmせいかも。intel core i5 4670Kのほうは、7200rpmのハードディスクなのでこれと比べると、遅いです。
0 件のコメント:
コメントを投稿