ここ最近、avira free antivirusのせいでパソコンの調子が悪い。
パソコン起動時も、画面がおかしい、そして、インストールしてあるglary utilities 5をウイルスと認識して削除してしまう。明らかに誤検出なんだけどね。glary utilites 5をダウンロードしてもすぐ削除される。
たいしたソフトインストールしてないからavira free antivirusでもいいかと思ってインストールしたんだけどね。
ダウンロードして保存しようとしても、「この場所に保存するアクセス許可がありません。」となる。
ダウンロードフォルダに保存させるには、ダウンロードフォルダを右クリックします。
セキュリティのタブで編集をクリックします。
Usersをクリックして、下のアクセス許可でフルコントロールにチェックを入れて、適用>OKをクリックします。
これでだめなら、ドライブを右クリックして、同じように設定します。
で、これをすればこの問題は解決なのですが、まだ、起動時におかしな画面が出たりするのでavast free antivirusに変更しました。
avast free antivirusに変更してからは、今のところ、トラブルはありません。
どうも、windows10とavira free antivirusと相性が悪いみたい。別のパソコンにインストールしてた時も、トラブルで他のセキュリティソフトに変えざるを得なかったし。
こっちの問題は例のintelの脆弱性に対するwindows updateのせいかと思いましたが、違ったようです。
パソコン起動時も、画面がおかしい、そして、インストールしてあるglary utilities 5をウイルスと認識して削除してしまう。明らかに誤検出なんだけどね。glary utilites 5をダウンロードしてもすぐ削除される。
たいしたソフトインストールしてないからavira free antivirusでもいいかと思ってインストールしたんだけどね。
ダウンロードして保存しようとしても、「この場所に保存するアクセス許可がありません。」となる。
ダウンロードフォルダに保存させるには、ダウンロードフォルダを右クリックします。
セキュリティのタブで編集をクリックします。
Usersをクリックして、下のアクセス許可でフルコントロールにチェックを入れて、適用>OKをクリックします。
これでだめなら、ドライブを右クリックして、同じように設定します。
で、これをすればこの問題は解決なのですが、まだ、起動時におかしな画面が出たりするのでavast free antivirusに変更しました。
avast free antivirusに変更してからは、今のところ、トラブルはありません。
どうも、windows10とavira free antivirusと相性が悪いみたい。別のパソコンにインストールしてた時も、トラブルで他のセキュリティソフトに変えざるを得なかったし。
こっちの問題は例のintelの脆弱性に対するwindows updateのせいかと思いましたが、違ったようです。