aviutlでエラーが出ました。0xc0000005が発生しましたというものでよくあるエラーのようです。
今回のエラーは、エンコードの際にエラーが出たのではなく、編集作業の時のエラーです。
調べましたけど、どうも完全に解決できない問題のようですね。
aviutlのみ使用してエラーが出る
ゆっくりmovie makerでは問題なかったのですが、やれることが限られるのでaviutlに切り替えたのですが、これではちょっと厳しいかもしれません。
ゆっくりmovie makerよりかなりやれることが増えるのもそうなんですけど、ゆっくりmovie makerでは倍速が効かない、おそらくバグだと思いますが、以前からあるバグのようなので、aviutlをメインにしたいんですがね。
エラー対策で、コマンドプロンプトでsfc /scannow、パッチを最新にする、環境設定も少しいじりましたけど、特定のところでエラーが発生します。
それでエラーが発生する直前で、オブジェクトファイルをエキスポートして、エラーが発生したらaviutlをいったん閉じて、再度aviutlを起動して、オブジェクトファイルをインポートし直して同じところを弄ってもエラーが発生することはありませんでした。
う~ん、原因は何なんでしょうね。
頻繁にエラーが出るわけではありません。
エラーが出るというか出やすいファイルと出ないファイルがあります。
この差は何なんでしょうね。
オーバルビットレート
それぞれフリーソフトのmediainfoで、調べて見ると、差は、こんな感じです。
オーバルビットレートというのは、総ビットレートのことのようです。
ビットレート(ビデオ)は数値が違いますが、ビットレート(オーディオ)のほうは数値は同じでした。
基本的に、ビットレートが高いほど、画質や音質が向上します。
ビットレートが高いほうがエラーが出ました。要するに高画質のほうがエラーが出ました。
たまたまオーバルビットレートが高いほうがエラーが出ただけかもしれませんし、何とも言えませんね。
言い忘れていましたが、録画ソフトはOBSで、設定は全く同じです。
エラーが出たほうは、セブンスダークを録画したもので、エラーが出てないほうは、atlantica online(アトランティカオンライン)です。
セブンスダークしばらく休止する予定でしたけど、もうしばらくデータとって様子見たほうがいいかもしれませんね。
atlantica onlineのほうでもエラーが出たので、ビットレート云々は関係ないかもしれません。
キャッシュフレーム数を4に変更
あれから少しいじってみて、キャッシュフレーム数を4にしたら、エラーが出なくなりましたね。
aviutl.exeのメモリ使用量が4GB超えたのが原因かもしれません。
aviutlは32bitのソフトなので、aviutl.exeは最大で4GBしか使えません。
aviutlの環境設定>システムの設定の「LargeAddressAwareを有効にする」にチェックは入れているんですが...
再びエラー発生
その後、またエラーが出ました。
aviutl.exeのメモリ使用量が4GBどころか2.6GB超えたところでエラーが出ました。う~ん、これは厳しいですね。
今の所、こまめにエキスポートしながら作業するしかありませんね。いちいちエキスポートするのめんどくさいけど、最初からやり直すよりましですね。
create index filesが原因か?
aviutlの環境設定のcreate index filesのチェックを外しているのが原因かもしれません。
以前の記事で、ゆっくりmovie makerで出力した後、aviutlに読み込みさせる際に、create index filesにチェックを入れているとやたら読み込みが遅いのでチェックを外すと書いたのですが、aviutlで動画編集していると上で書いたようにエラーが頻発する。
create indes filesに必ずチェックを入れるべし
どうやら、create index filesのチェックが原因のようです。
create index filesをチェック入れて動画編集をしばらくやっていましたが、一度もエラー表示出ませんでした。
ここはデフォルトで、チェックが入った状態なので、変える必要はないというのが結論です。
今回のエラーは、エンコードの際にエラーが出たのではなく、編集作業の時のエラーです。
調べましたけど、どうも完全に解決できない問題のようですね。
aviutlのみ使用してエラーが出る
ゆっくりmovie makerでは問題なかったのですが、やれることが限られるのでaviutlに切り替えたのですが、これではちょっと厳しいかもしれません。
ゆっくりmovie makerよりかなりやれることが増えるのもそうなんですけど、ゆっくりmovie makerでは倍速が効かない、おそらくバグだと思いますが、以前からあるバグのようなので、aviutlをメインにしたいんですがね。
エラー対策で、コマンドプロンプトでsfc /scannow、パッチを最新にする、環境設定も少しいじりましたけど、特定のところでエラーが発生します。
それでエラーが発生する直前で、オブジェクトファイルをエキスポートして、エラーが発生したらaviutlをいったん閉じて、再度aviutlを起動して、オブジェクトファイルをインポートし直して同じところを弄ってもエラーが発生することはありませんでした。
う~ん、原因は何なんでしょうね。
頻繁にエラーが出るわけではありません。
エラーが出るというか出やすいファイルと出ないファイルがあります。
この差は何なんでしょうね。
オーバルビットレート
それぞれフリーソフトのmediainfoで、調べて見ると、差は、こんな感じです。
エラーあり | エラーなし | |
オーバルビットレート | 2408Kbps | 1800Kbps |
ビットレート(ビデオ) | 2284Kbps | 1627Kbps |
オーバルビットレートというのは、総ビットレートのことのようです。
ビットレート(ビデオ)は数値が違いますが、ビットレート(オーディオ)のほうは数値は同じでした。
基本的に、ビットレートが高いほど、画質や音質が向上します。
ビットレートが高いほうがエラーが出ました。要するに高画質のほうがエラーが出ました。
たまたまオーバルビットレートが高いほうがエラーが出ただけかもしれませんし、何とも言えませんね。
言い忘れていましたが、録画ソフトはOBSで、設定は全く同じです。
エラーが出たほうは、セブンスダークを録画したもので、エラーが出てないほうは、atlantica online(アトランティカオンライン)です。
セブンスダークしばらく休止する予定でしたけど、もうしばらくデータとって様子見たほうがいいかもしれませんね。
atlantica onlineのほうでもエラーが出たので、ビットレート云々は関係ないかもしれません。
キャッシュフレーム数を4に変更
あれから少しいじってみて、キャッシュフレーム数を4にしたら、エラーが出なくなりましたね。
aviutl.exeのメモリ使用量が4GB超えたのが原因かもしれません。
aviutlは32bitのソフトなので、aviutl.exeは最大で4GBしか使えません。
aviutlの環境設定>システムの設定の「LargeAddressAwareを有効にする」にチェックは入れているんですが...
再びエラー発生
その後、またエラーが出ました。
aviutl.exeのメモリ使用量が4GBどころか2.6GB超えたところでエラーが出ました。う~ん、これは厳しいですね。
今の所、こまめにエキスポートしながら作業するしかありませんね。いちいちエキスポートするのめんどくさいけど、最初からやり直すよりましですね。
create index filesが原因か?
aviutlの環境設定のcreate index filesのチェックを外しているのが原因かもしれません。
以前の記事で、ゆっくりmovie makerで出力した後、aviutlに読み込みさせる際に、create index filesにチェックを入れているとやたら読み込みが遅いのでチェックを外すと書いたのですが、aviutlで動画編集していると上で書いたようにエラーが頻発する。
create indes filesに必ずチェックを入れるべし
どうやら、create index filesのチェックが原因のようです。
create index filesをチェック入れて動画編集をしばらくやっていましたが、一度もエラー表示出ませんでした。
ここはデフォルトで、チェックが入った状態なので、変える必要はないというのが結論です。