windows10 spring creators update(1803)になって初めての不具合です。
気づいたのはゲームをプレイしている最中に、ビーって音が頻繁になってなんだろうとなった。
以前、youtubeを視聴している時、同じようになったことがあるのですが、その時もなんか知らないうちに解決しました。
ゲームを終了して、タスクマネージャーを起動してしばらく様子見てみるとCドライブのみディスクアクセス100%になっていました。
マウスを少し動かすとすぐ収まるんですけどね。
ちょっと調べて確認したんですけど、one driveとかsuperfetchとか特におかしなところはみられない。
one driveは使用していませんが、一応ね。
そもそも大型アップデートのたびに設定がいくつか元に戻るの何とかしてほしいだが。
どこの設定が元に戻ったか調べるのめんどくさい
とりあえず、信頼度モニターを見てみました。
信頼度モニターには、COM Surrogateがずらっと並んでいる。
まあ、結論から言えばK-Lite Codec Pack 1415が原因です。
windows10 spring creators update(1803)にしてから、アップデートしろとうるさかったのでアップデートしたらこの始末。
なんかで必要だったからインストールしたと思うのですが、とりあえずアンインストールしました。
一応、問題がないかコマンドプロンプトを起動して、sfc /scannowかけてみましたが、問題なし。
気づいたのはゲームをプレイしている最中に、ビーって音が頻繁になってなんだろうとなった。
以前、youtubeを視聴している時、同じようになったことがあるのですが、その時もなんか知らないうちに解決しました。
ゲームを終了して、タスクマネージャーを起動してしばらく様子見てみるとCドライブのみディスクアクセス100%になっていました。
マウスを少し動かすとすぐ収まるんですけどね。
ちょっと調べて確認したんですけど、one driveとかsuperfetchとか特におかしなところはみられない。
one driveは使用していませんが、一応ね。
そもそも大型アップデートのたびに設定がいくつか元に戻るの何とかしてほしいだが。
どこの設定が元に戻ったか調べるのめんどくさい
とりあえず、信頼度モニターを見てみました。
信頼度モニターには、COM Surrogateがずらっと並んでいる。
まあ、結論から言えばK-Lite Codec Pack 1415が原因です。
windows10 spring creators update(1803)にしてから、アップデートしろとうるさかったのでアップデートしたらこの始末。
なんかで必要だったからインストールしたと思うのですが、とりあえずアンインストールしました。
一応、問題がないかコマンドプロンプトを起動して、sfc /scannowかけてみましたが、問題なし。