manjaro linuxに限らず、今まで何度かuefiでインストールを試みたんですが、失敗続けてきたので、ある程度調べてからインストールしてみました。
通常のインストールと被るところは書かずに、uefiでインストール際にやったことを掻きます。
まず、manjaro linuxをダウンロードして、isoファイルをDVDに書き込みます。これをDVDドライブに入れて、再起動します。
マザーボードによって違うと思いますが、delキーを連打して、uefiに入り、boot順位をuefi dvdドライブを一番上にしてsaveして再起動します。
dvdからmanjaro linuxが起動してインストールを開始します。
一番肝となるパーティションを作成します。
まず、EFIパーティション(esp)を作成します。FAT32でフォーマットするということ、そしてサイズなんですが、512MB以上とか8MB以上とかあってよくわからなかったので、とりあえず50MBでやってみました。下に実際どの程度だったか画像を出しておきます。
あとは残りのサイズにmanjaro linuxをインストールします。
で、uefiでインストールできたかの確認をします。/sys/firemwareで、efiがあるかどうかです。下の画像が通常のインストールしたときのbasix linuxです。
で、uefiでインストールする際に、EFIパーティション(esp)のサイズがどの程度だったかというと、
1MB弱でした。他のlinuxではわかりませんが、manjaro linuxでは、5MB程度あれば十分かと思います。まあ、大事をとって10MBあれば問題はないと思います。
通常のインストールと被るところは書かずに、uefiでインストール際にやったことを掻きます。
まず、manjaro linuxをダウンロードして、isoファイルをDVDに書き込みます。これをDVDドライブに入れて、再起動します。
マザーボードによって違うと思いますが、delキーを連打して、uefiに入り、boot順位をuefi dvdドライブを一番上にしてsaveして再起動します。
dvdからmanjaro linuxが起動してインストールを開始します。
一番肝となるパーティションを作成します。
まず、EFIパーティション(esp)を作成します。FAT32でフォーマットするということ、そしてサイズなんですが、512MB以上とか8MB以上とかあってよくわからなかったので、とりあえず50MBでやってみました。下に実際どの程度だったか画像を出しておきます。
あとは残りのサイズにmanjaro linuxをインストールします。
で、uefiでインストールできたかの確認をします。/sys/firemwareで、efiがあるかどうかです。下の画像が通常のインストールしたときのbasix linuxです。
で、uefiでインストールする際に、EFIパーティション(esp)のサイズがどの程度だったかというと、
1MB弱でした。他のlinuxではわかりませんが、manjaro linuxでは、5MB程度あれば十分かと思います。まあ、大事をとって10MBあれば問題はないと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿