使用するブラウザをまだ吟味している最中なんで、今度cent browserを使ってみましたけど、う~ん正直微妙。
まあ、chromium系のブラウザなんでそんな変わりはないんですが、ちょっとなと思うところがあります。
まず、タブをたくさん開くとタブが左側に消えてしまう。こんなブラウザ見たことなかったのでちょっと面食らってしまった。マウスジェスチャーで一つずつ戻ることはできるが面倒。拡張機能too many tabs for chromeをインストールするのが必須。
あと、反応が鈍いサイトがある。kinza、vivaldi、firefoxではそんなことないので明らかにcent browserのバグというか不具合のように感じます。
不具合ではありませんが、使いづらい点があります。前に言ったyoutubeを見るためにはハードウェアアクセラレーションを有効にしなければならないのですが、こうしてしまうとOBSで画面をキャプチャーできない。画面キャプチャーするためにはハードウェアアクセラレーションを無効にしなければならない。firefoxはハードウェアアクセラレーションを有効にしても無効にしても変わらない。cent browserに限らず、kinza、vivaldiもそうなんで、いままではchromium系のブラウザは避けていたのですが、firefoxがおかしな方向に向かっているし、先日のアドオンがいきなり使えなくなるようなことあったら困るのでしぶしぶchromium系のブラウザをインストールしているのが実情。
普段だったら、気に入らない点がいくつかあるんでcent browserは速攻でアンインストールしてるところだけど、今はそうもいっていられないので、何か使い道探すしかありません。
まあ、chromium系のブラウザなんでそんな変わりはないんですが、ちょっとなと思うところがあります。
まず、タブをたくさん開くとタブが左側に消えてしまう。こんなブラウザ見たことなかったのでちょっと面食らってしまった。マウスジェスチャーで一つずつ戻ることはできるが面倒。拡張機能too many tabs for chromeをインストールするのが必須。
あと、反応が鈍いサイトがある。kinza、vivaldi、firefoxではそんなことないので明らかにcent browserのバグというか不具合のように感じます。
不具合ではありませんが、使いづらい点があります。前に言ったyoutubeを見るためにはハードウェアアクセラレーションを有効にしなければならないのですが、こうしてしまうとOBSで画面をキャプチャーできない。画面キャプチャーするためにはハードウェアアクセラレーションを無効にしなければならない。firefoxはハードウェアアクセラレーションを有効にしても無効にしても変わらない。cent browserに限らず、kinza、vivaldiもそうなんで、いままではchromium系のブラウザは避けていたのですが、firefoxがおかしな方向に向かっているし、先日のアドオンがいきなり使えなくなるようなことあったら困るのでしぶしぶchromium系のブラウザをインストールしているのが実情。
普段だったら、気に入らない点がいくつかあるんでcent browserは速攻でアンインストールしてるところだけど、今はそうもいっていられないので、何か使い道探すしかありません。
0 件のコメント:
コメントを投稿