ある動画ファイルで、編集段階(動画編集ソフトに読み込んだ段階)で音ズレしている。試した動画編集ソフトでは、olive video editor-音ズレあり、aviutl-音ズレあり(対策しても)、shotcut-音ズレなし、kdenliveー音ズレなし、avidemuxー音ズレなし、ゆっくりMovie Makerー音ズレなし。shotcutでエンコードしたファイルをolive video editorで読み込むと途中から映像が出ない(黒い画面)となりますが、ほかの編集ソフトで読み込むと何も問題はない。
Aviutl
やれることの多さから言えば、aviutl一択なんですが、音ズレが問題。対策として、L-SMASH Worksの設定とかDirectShow File Readerとかフレームレート合わせるとかありますけど、全く効果なし。これらの方法はある動画ファイルには効果ありませんでしたが、すべての動画ファイルに効果ないかはわかりません。ほかにもVFRである動画ファイルありますが、aviutl、olive video editor、shotcut、kdenlive、avidemuxに読み込んでも音ズレは見られない。ただ、編集段階では若干カクついているように見える。
aviutlの音ズレ対策として上で試していないものとしては、一つは、コーデックのx264vfwとかffdshowの導入とかありますが、x264vfwのダウンロードしたファイルがvirustotalで反応し、ffdshowはダウンロードするサイトで、urlvoidとfirefoxのアドオンのavira browser safetyが反応したので試してはいません。誤検出の可能性あるので何とも言えませんが、インストールしないほうが無難かなと思い、インストールはしてません。代わりにK-Lite Code Packをインストールしましたが、効果なし。
二つ目として、読み込んだ動画ファイルの映像ファイルと音声ファイルを分離して、音声ファイルそのものをずらすというのも試しました。やり方としては、音声ファイルの「動画ファイルの連携」のチェックを外してから、タイムラインにある動画ファイルの「グループ解除」をクリックするという方法。順番を間違えると音声は出ません。
で、やってみましたが、序盤のほうで映像と音声を合わせたせいか、中盤以降、音ズレが何もしない場合に比べてさらにひどくなった。
olive video editor
olive video editorは自分が試した中では一番動作が軽快なので、軽い編集ならこれくらいでも十分なレベルというよりメインで使いたいくらいなんですが、音ズレが・・・。
shotcut
shotcutは機能はいいんですが、音ズレしないけどブツブツとノイズが発生するし、起動は遅いし、たまにフリーズするし、なんとも。ただ、有料ソフトでも頻繁に落ちたりするそうなので、しょうがないのかもしれません。
kdenlive
kdenliveは、shotcut以上の機能はありますが、音ズレしないのはいいのだがこちらもshotcut同様ノイズが発生し、shotcutほどではないが起動は若干遅くフリーズもたまにある。そしてテキストがちょっと問題というか使いづらい。テキストが問題なければメインでも十分使えるんですが・・・まあ、ノイズといってもVFRで録画したファイルすべてで発生するわけではありませんし、オーディオ関連弄れば、軽減できるので音ズレに比べれば大した問題ではありません。
avidemux
avidemuxは、音ズレはしませんが、shotcut、kdenlive同様にブチブチとノイズが発生します。このソフトは動画編集用というよりも音ズレ対策用として導入したのですが、このソフトに問題の動画ファイルを読み込んでも音ズレしないので、何もできず。
結論
結局、VFRなら、shotcutまたはkdenliveまたはavidemux、CFRなら、olive video editorまたはaviutl、という風に使い分けたほうが無難かもしれません。もちろんCFRでもshotcut、kdenliveは使えます。ただ、aviutlが使えるなら、aviutlを優先したいところ。複数の動画編集ソフトの操作方法を覚えなければならないので、面倒ではありますが、しょうがありません。複数の動画編集ソフトの操作を覚えるの面倒でどれか一つに絞るなら、この中だったらshotcutですかね。
そのほかの方法
動画変換ソフトでVFRからCFRにする方法もありますが、変換する際にエンコードするから画質が落ちる。音ズレも問題ですが、音ズレ解決するために画質劣化とかありえないんで使いませんね。ただでさえ、録画して画質落ちて、動画編集ソフトのエンコードでさらに画質を落ちる。そのうえ、音ズレ解消するため、動画変換ソフトのエンコードでさらに画質落ちるとかないです。
ただ、音ズレするのは個々のpc環境によるんですかね。音ズレといっても、音声が先行して映像が遅れるケースと映像が先行して音声が遅れるケース、そして時間とともに音ズレがひどくなるケースがあるようです。自分のケースは最初のケース。あと、shadow play(nvidia)やOBSで音ズレしている人もいるようです(自分の環境では問題なし)。shadow playに関しては2回しか使用していませんが・・・
Aviutl
やれることの多さから言えば、aviutl一択なんですが、音ズレが問題。対策として、L-SMASH Worksの設定とかDirectShow File Readerとかフレームレート合わせるとかありますけど、全く効果なし。これらの方法はある動画ファイルには効果ありませんでしたが、すべての動画ファイルに効果ないかはわかりません。ほかにもVFRである動画ファイルありますが、aviutl、olive video editor、shotcut、kdenlive、avidemuxに読み込んでも音ズレは見られない。ただ、編集段階では若干カクついているように見える。
aviutlの音ズレ対策として上で試していないものとしては、一つは、コーデックのx264vfwとかffdshowの導入とかありますが、x264vfwのダウンロードしたファイルがvirustotalで反応し、ffdshowはダウンロードするサイトで、urlvoidとfirefoxのアドオンのavira browser safetyが反応したので試してはいません。誤検出の可能性あるので何とも言えませんが、インストールしないほうが無難かなと思い、インストールはしてません。代わりにK-Lite Code Packをインストールしましたが、効果なし。
二つ目として、読み込んだ動画ファイルの映像ファイルと音声ファイルを分離して、音声ファイルそのものをずらすというのも試しました。やり方としては、音声ファイルの「動画ファイルの連携」のチェックを外してから、タイムラインにある動画ファイルの「グループ解除」をクリックするという方法。順番を間違えると音声は出ません。
で、やってみましたが、序盤のほうで映像と音声を合わせたせいか、中盤以降、音ズレが何もしない場合に比べてさらにひどくなった。
olive video editor
olive video editorは自分が試した中では一番動作が軽快なので、軽い編集ならこれくらいでも十分なレベルというよりメインで使いたいくらいなんですが、音ズレが・・・。
shotcut
shotcutは機能はいいんですが、音ズレしないけどブツブツとノイズが発生するし、起動は遅いし、たまにフリーズするし、なんとも。ただ、有料ソフトでも頻繁に落ちたりするそうなので、しょうがないのかもしれません。
kdenlive
kdenliveは、shotcut以上の機能はありますが、音ズレしないのはいいのだがこちらもshotcut同様ノイズが発生し、shotcutほどではないが起動は若干遅くフリーズもたまにある。そしてテキストがちょっと問題というか使いづらい。テキストが問題なければメインでも十分使えるんですが・・・まあ、ノイズといってもVFRで録画したファイルすべてで発生するわけではありませんし、オーディオ関連弄れば、軽減できるので音ズレに比べれば大した問題ではありません。
avidemux
avidemuxは、音ズレはしませんが、shotcut、kdenlive同様にブチブチとノイズが発生します。このソフトは動画編集用というよりも音ズレ対策用として導入したのですが、このソフトに問題の動画ファイルを読み込んでも音ズレしないので、何もできず。
結論
結局、VFRなら、shotcutまたはkdenliveまたはavidemux、CFRなら、olive video editorまたはaviutl、という風に使い分けたほうが無難かもしれません。もちろんCFRでもshotcut、kdenliveは使えます。ただ、aviutlが使えるなら、aviutlを優先したいところ。複数の動画編集ソフトの操作方法を覚えなければならないので、面倒ではありますが、しょうがありません。複数の動画編集ソフトの操作を覚えるの面倒でどれか一つに絞るなら、この中だったらshotcutですかね。
そのほかの方法
動画変換ソフトでVFRからCFRにする方法もありますが、変換する際にエンコードするから画質が落ちる。音ズレも問題ですが、音ズレ解決するために画質劣化とかありえないんで使いませんね。ただでさえ、録画して画質落ちて、動画編集ソフトのエンコードでさらに画質を落ちる。そのうえ、音ズレ解消するため、動画変換ソフトのエンコードでさらに画質落ちるとかないです。
ただ、音ズレするのは個々のpc環境によるんですかね。音ズレといっても、音声が先行して映像が遅れるケースと映像が先行して音声が遅れるケース、そして時間とともに音ズレがひどくなるケースがあるようです。自分のケースは最初のケース。あと、shadow play(nvidia)やOBSで音ズレしている人もいるようです(自分の環境では問題なし)。shadow playに関しては2回しか使用していませんが・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿