前の記事で、ハードウェアアクセラレーションを有効にしないと、youtubeが見れない。そしてそれでも見れないことがあるので、ちょっと設定を変えながら調べていました。
サードパーティのcookieをブロックするにチェックを入れると、今の所エラーが発生して見れないということはないです。
kinzaもそうですが、vivaldiも同様に設定していますがvivaldiもとりあえずは問題ないです。
kinzaの設定
設定>詳細設定>コンテンツの設定>cookie>サードパーティのcookieをブロックするにチェックを入れます。
vivaldiの設定
ツール>設定>プライバシー>cookie>サードパーティのcookieをブロックするにチェックを入れます。
追記
あれからまたエラーが発生しました。
なので、バックグラウンド同期を無効にしてもダメ。
優先度の低いタスクを終了させるskip best effort tasksを有効にしたら、kinzaが起動できなくなる始末で、お手上げ状態。
そもそも、kinzaはメモリ使用量も多いし、まあ、これはkinzaに限らず、chromium系ブラウザに共通するものですが、なんか無理して使う必要もないのかなという感じですね。
サードパーティのcookieをブロックするにチェックを入れると、今の所エラーが発生して見れないということはないです。
kinzaもそうですが、vivaldiも同様に設定していますがvivaldiもとりあえずは問題ないです。
kinzaの設定
設定>詳細設定>コンテンツの設定>cookie>サードパーティのcookieをブロックするにチェックを入れます。
vivaldiの設定
ツール>設定>プライバシー>cookie>サードパーティのcookieをブロックするにチェックを入れます。
追記
あれからまたエラーが発生しました。
なので、バックグラウンド同期を無効にしてもダメ。
優先度の低いタスクを終了させるskip best effort tasksを有効にしたら、kinzaが起動できなくなる始末で、お手上げ状態。
そもそも、kinzaはメモリ使用量も多いし、まあ、これはkinzaに限らず、chromium系ブラウザに共通するものですが、なんか無理して使う必要もないのかなという感じですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿